『生まれた時から大切にされているもの…それは“命”にほかなりません。人権=命と考えてもいいと思います。』
・・・これは、4日の朝礼で人権講話を行い、北っ子に伝えたことです。
北っ子には、こんな話をしました。・・・
人権とは、『一人一人が生まれたときからもっている「人らしく」「自分らしく」生きる権利』のこと。人権週間は、「自分も、お友達も、みんな一人一人違う。それぞれの違いを大切にしよう!」と考える一週間。
命が大切にされるのは…
〇人は、決して一人では生きられないから
〇誰もが幸せになりたいという思いをもっているから
〇「こんなことしたい」「あんなことしたい」という将来の夢をもち、自分らしく生きたいから
どうすれば、「命」が大切にされ、自分も相手も安心して生きていくができるのでしょう・・・?
それは、 「やさしくすること」「みんな仲良くすること」。北っ子のみなさんには、いつも話していることです。
自分は人に嫌な思いをさせていないかぁ…と、考えて生活したいと思います。
人権講話の締めくくりは、歌の紹介です。
♪「お陽さまになって」 (中山 真理 作詞)
どんな小さな 道ばたの花も
お陽さまに守られて 懸命に咲いている
君は冷たい言葉 ふきつけては いないかい
人の心 無理やり こじあけては いないかい
お陽さまになって あたたかい心で
お陽さまになって 照らしたい ・・・
※「お陽さまになって」は、毎朝始業前に流している曲です。北っ子の歌声第2弾として、いつか全校で歌えたらいいなぁと思っています・・・